【羅布麻(ラフマ)の力】
時にはほっと、リラックス
ストレス社会で生きるあなたへ
ストレスから解放されれば、心のコリもほぐれます。『羅布麻(ラフマ)の力』の原料である【ラフマ】は、ロプノールの砂漠、過酷な土地で育つ植物です。その有用成分を濃縮し、心のバランスをとってくれます。病は気から。すべてはストレスが原因といわれています。朝起きた晴れ晴れしないそんな、曇りがちの表情もスキッと笑顔に!
ほとんどの不定は、ストレスが原因と言ってもいいくらいです。グッスリできなかったり、数値が上がったり、生活習慣にも影響が出てきます。そうなる前に、『羅布麻の力』をまずは、
夕方かおやすみ前を目安に1〜3錠飲むのをオススメします。
こころがスッキリして体も健康になるのです。
羅布麻は、シルクロードの過酷な地に咲く野草で、昔から滋養茶として飲まれてきました。近年では有用成分ケルセラチンが注目されています。もちろん、カフェインは一切含有していませんので、眠りを妨げる心配はありません。飲まれた方からは、「昨日までがウソみたい」「久しぶりにグッスリ眠れそう」との声もあります。
【ストレスに負けないあなたを応援します】
■ラフマ葉エキス末(紅麻、1錠中ラフマエキス40mg含有)
■イチョウ葉エキス配合
■甘草エキス配合
■ビール酵母配合
【和漢生薬研究所の開発】
【お召し上がり方】健康補助食品として「1回1〜3錠、1日1〜3回を目安」に水またはお湯と共にお召し上がりください。

日本国内の工場で製造。六角形の錠剤になっている。10錠シート×3枚入り(合計30錠)。
羅布麻(ラフマ)
はキョウチクトウ科の植物で、フラボノイドやビタミンPと呼ばれるルチンを豊富に含み、ヤンロン茶として昔から飲まれてきました。カリウムやケルセラチンも含有。カフェインは一切含有していません。
イチョウ葉エキス
は記憶をサポートし、脳年齢を若くすると知られています。人の名前、俳優の名前が出てこない。自宅の郵便番号が思い出せないなど、もう年かなという方にいいようです。
ビール酵母
も配合
甘草エキス
は流れをよくして、めぐりもサポートする生薬由来の薬草。
こんな方にオススメ
●朝起きたそばから、疲れている方
●会社の仕事が忙しくなると、イライラして血圧が気になってしまう方
●嫌なことがあるとくよくよと考え込み、夜眠れなくなってしまう方
●家庭や人間関係でこれからやっていけるか不安がつのる方
●試験や試合、発表会などの
本番前に緊張を感じる方
お子様からお年寄りまで安心してお飲み頂けます。
★定期コースでお申込みの方はこちらから。
外部サイト(ダイワヘルス研究所)へ移ります。
ダイワヘルス研究所は、岩盤浴アイロックの運営母体です。
岩盤浴 東京 アイロックのTOPへ戻る